圓窓 さん 2002年 12月 21日 22時 49分 50秒

圓窓ひとりごと・オペラ

 大きいホールで、外人のオペラは始めての観賞。
 やぁ、、感動しました、、、。
 ポーランドの一座なんです、、。

 主役は小柄の男ですが、その堂々たる芸というか魂というか、、。
 感涙しました、、、、。

 「魔笛」でした、、、。

                     圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 21日 22時 47分 13秒

獅子さんへ。

>> そういう設定の方が与太郎が近い将来自立することを暗示しているようにも思われるので、聞く人達を勇気付けると思いますね。

  そういう考えもありますね、、なるほど、、、、。

                       圓窓

荒野獅子 さん 2002年 12月 21日 20時 49分 15秒

>「親類から預かった」という台詞
そうだったのですか。となると金明竹の古道具屋の主人は、与太郎とは他人、ということになりそうですが、そういう設定の方が与太郎が近い将来自立することを暗示しているようにも思われるので、聞く人達を勇気付けると思いますね。少なくとも私は勇気付けられました。

圓窓 さん 2002年 12月 21日 00時 16分 12秒

獅子さんへ。

「親類から預かった」という台詞がありますので、、、、。
                     圓窓

荒野獅子 さん 2002年 12月 20日 18時 57分 11秒

師匠
本当に、そうですね。今起こっている事件なども百年後、二百年後には「歴史的な出来事」になってしまいますからね。その時代の人達に偏った見方を植え付けないためにも、情に流されない見方、それこそ「長い歴史の中に位置付ける」様な見方が大切ですね。
私は今、そういう「歴史の中に位置付ける」見方を落語の人物設定などを考えることで実践しているわけですが・・色々な発見がありますね。
それで面白い事に気付いたのですが、「金明竹」で、与太郎(でしょう、多分・・)が仕事をしている古道具屋の主人は、与太郎の伯(叔)父が正しいのでしょうか、それとも他人が正しいのでしょうか・・・、気になる点ではあります。

圓窓 さん 2002年 12月 20日 12時 41分 31秒

お詫び

 「プレゼントする」って1ヵ月。
 肝心の資料が見当たらない、で、2週間近く、、、。

 もう少し待ってください、、、。
 封筒は手許にあるのに中身がない、、、、。

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 20日 10時 57分 12秒

圓窓ひとりごと・元禄忠臣蔵

 真山青果クラスの劇作家はもうでないだろう、、、。
 時代考証はもう不可能な時代にきてしまった感がる、、。

 「大石最後の一日」の磯貝十左衛門とおみのの場面はいい。
 一席として演りたい。

                       圓窓

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 19日 16時 52分 47秒

圓窓ひとりごと・元禄忠臣蔵

 芝居は何度か見ている。
 新井白石の印象はないので、真山青果全集を開いて、白石の名を追った。
 ない、、、、。
 あれ、、、? と思いながら、「御浜御殿」の場を読み出すと、なぁんだ、、。
 「勘解由」が新井白石なんだ、と合点。

 全集を借りてきた、、、。
 コピーしておこう、、、。

                    圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 19日 15時 50分 33秒

圓窓ひとりごと・コミカレ

 [徂徠豆腐]を演る。
  真山青果の元禄忠臣蔵で新井白石が赤穂浪士について「もの申す」場面があると教えられたので、これから、町内の図書館へ行きます。

                 圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 19日 12時 48分 02秒

圓窓ひとりごと・踊り

 昨日は踊りの稽古が二つ重なり、今朝は疲れを感じてます。
 30日に落語協会のパーテーがあるんですが、そこで踊る予定です、、。

                    圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 19日 12時 46分 01秒

獅子さんへ。

 歴史の価値観はそのときそのときで変わるものですから、、、、。
 だから、歴史は面白い、とも言える、、、、。

 古い時代のものは、「味わう」という気分にもなりましょうが、新しい歴史は(事件、災害)生々しくて、、、、どうも、、、、。

 でも、そのときそのとき、しっかりした判断が大切なんでしょうね、、。

                       圓窓

                        圓窓

荒野獅子 さん 2002年 12月 18日 20時 52分 39秒

師匠
>吉良の言い分
>鹿児島で「反西郷」はやれそうもない
私も南北朝時代に関心があるのですが、この時代は戦前〜戦時中に「皇国史観」と結び付けられて語られていた(南朝側が善で室町幕府(室町幕府は北朝を立てていました)側が悪、という歴史観)ので、どちら側に立っても苦情のようなものが来そうです(私は個人的には南北朝時代の人物を平等に好きですので、念のため)。
歴史観、歴史上の人物観が一度出来上がると(特に善悪と結び付けられたイメージは)なかなかイメージ転換できない(しても苦情が来そう)ので大変ですね。

圓窓 さん 2002年 12月 18日 11時 34分 56秒

ゑまのんへ

>> ヒクメットって『死んだ女の子』のN.ヒクメットですよね?
 そっか、Nって「ナーズム」だったのか、、、。

  そうです、、、、、、。
  初めてですよ、あたしの周りで相槌を打ってくれた人は、、、。

  最後はその歌を客席と合唱して、幕、、、。

                        圓窓

                     圓窓

ゑまのん さん 2002年 12月 18日 08時 17分 13秒

ヒクメットって『死んだ女の子』のN.ヒクメットですよね?

そっか、Nって「ナーズム」だったのか、、、。

圓窓 さん 2002年 12月 18日 01時 06分 44秒

圓窓ひとりごと・カウンター

 最近、平日のアクセスが100前後になっている。
 本の打ち合わせで、「圓窓サイト〔だくだく〕」を読んできました」と言われた、、、。

 それもこれも、みなさんのおかげです。
 ありがとう、、。

                   圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 17日 22時 19分 25秒

圓窓ひとりごと・映画

 ブラッド・
 池袋ではやってないので、新宿へ、、、、。

 刑事物になるのか、老刑事をイーストウッドが、、、、。
 老いても主演をはれるんだから、大したもん、、、。

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 17日 22時 16分 43秒

遅まき日記・「ナーズム・ヒクメットの詩と歌の夕べ」

 16日のこと、、、、。
 知らなかった人物、、、、、。
 左翼系では相当なトルコ人、詩は世界的と解説がありました、、、。

 出演したトルコの詩の朗読が一番印象に残った、、。

                      圓窓
 

圓窓 さん 2002年 12月 17日 22時 13分 02秒

木の葉さん

>> 今回の国立演芸場での企画は良かった!
先々月は銀座で、先月は裏の大きな(はばかり?)小屋で、通しで「忠臣蔵」全編を観ておいて良かったと痛感しました。
 なにせ物を知らないことにかけては、人後に落ちないから、芝居を観て、噺を聴いて学ぶ歴史なのです。
 ちっとくらい史実と違っていても、分かればいいの。
 この年まで、なーんにも知らないで来ちゃったんだもの。

  あたしも俳句を始めて知ったことって、どっさりあります、、、、。
  同じですよ、、。

                       圓窓

木の葉 さん 2002年 12月 17日 14時 10分 31秒
URL:http://www.tcn-catv.ne.jp/~maru/

今回の国立演芸場での企画は良かった!
先々月は銀座で、先月は裏の大きな(はばかり?)小屋で、通しで「忠臣蔵」全編を観ておいて良かったと痛感しました。
なにせ物を知らないことにかけては、人後に落ちないから、芝居を観て、噺を聴いて学ぶ歴史なのです。
ちっとくらい史実と違っていても、分かればいいの。
この年まで、なーんにも知らないで来ちゃったんだもの。

圓窓 さん 2002年 12月 17日 14時 03分 31秒

圓窓ひとりごと。打ち合わせ

 今日に伸びたもんで、これから、、、、。

                   圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 17日 14時 02分 46秒

野火助さんへ。

>> 愛知県幡豆郡吉良町でやれば拍手喝采かもしれませ
ん・・

  そういうことですね、、、、。
  
  終戦直後、「阪妻一座」が吉良側に立った忠臣蔵をやるって、乗り込んだそうです。
  みになさんは興奮して待ったそうです。
  いよいよ、当日、看板をよく見たら「阪東妻十郎一座」と書いてあったそうです。

  実話なんです。
  これを基に創作をと、考えたんですが、やめました、、。
  地元に人にとってはますます悲しいから、、、、。

                    圓窓

                      圓窓

野火助 さん 2002年 12月 17日 02時 23分 37秒

>>吉良側に立った創作をと思案したんだが、どうして
>>も出来なかった。
>>日本のどこでも、「やっても損だよ」という風潮が
>>あることは確か。

愛知県幡豆郡吉良町でやれば拍手喝采かもしれませ
ん・・

圓窓 さん 2002年 12月 16日 16時 11分 12秒

圓窓ひとりごと・吉良の言い分

 赤穂での会
 某講釈師が「吉良の言い分」という作品をやったらしい。
 途中、客席から、「いい加減にしろ!」という罵声が飛んだとか。

 赤穂で「吉良賛美」は禁物と言われているが、今でもそうだろう。
 同じように、鹿児島で「反西郷」的な作品はやれそうもない、、。

 吉良側に立った創作をと思案したんだが、どうしても出来なかった。
 日本のどこでも、「やっても損だよ」という風潮があることは確か。

 で、「徂徠豆腐」にしたんだけど、、、、。

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 16日 16時 04分 04秒

圓窓ひとりごと・吉窓来る

 拙宅へ吉窓が、、、、。
 窓輝と笑生の掛け合い(五段目)のビデオを見て大笑い。

 古典落語を演るんだったら、芝居は見なくてはいけないな、とつくずく感じる。
 当人がそれを実感するか、どうか、だ。
                    圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 16日 16時 00分 16秒

 本の打ち合わせは明日に変更

 夜、なかのゼロへ行く
「ナーズム・ヒクメットの詩と歌の夕べ」

                   圓窓 

圓窓 さん 2002年 12月 16日 13時 35分 43秒

圓窓ひとりごと・本

 「残しておきたい言葉(落語の中の)をあつめたエッセーをかきませんか」という話がきている、、、、。
 面白そうだが、、、、、できるかな、、、・
 今日、打ち合わせ、、、、、。

 「はばかり」「まっつぐ」とか、、、。

                    圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 16日 13時 32分 34秒

圓窓ひとりごと・あっ、あった

 めくり、紙芝居の舞台を入れた大きな袋の底にあった、、。
 忘れっぽいというより、捜し方が下手ということもある、、。

                     圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 16日 12時 18分 19秒

圓窓ひとりごと・忘れ物

 いろいろ貰ってわからなくなったか、肝心の使っためくりがない、、、ああああ、、、
 帰宅後、あけたカバンの中にない、、、、。
 自分でいれたつもりでいたのに、、、。

                        圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 16日 00時 02分 01秒

ワークショップ

 「徂徠豆腐」

 客席には演劇関係者が居並ぶ、、、。
 K氏が「師匠の落語は演劇的だ」の一言に歓喜。
 あたしは「自分の落語を演劇の一分野と心得ている」と公言しているので、、、なおさら、、、、。

                     圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 15日 23時 58分 26秒

初めての紙芝居

 客席にいた演劇を目指す可愛い女学生に挑戦させた、、、、。
 初めてのことで、おどおどしていたが、
 演劇教室の指導者から「大きな声で」と言われてから、見事に声を出して、やり遂げた、、、。

 これも、最初は絵だけをみんなに見せて、、、、。
 彼女はその間、紙の裏を黙読、、、、。

 紙芝居は「ねこのおかあさん」
                     圓窓 

圓窓 さん 2002年 12月 15日 23時 53分 16秒

ワークショップ・紙芝居

 落語紙芝居「ぞろぞろ」は14枚。
 まず、お客に順じに絵だけを見せてから、スタート。
 そのあと、窓輝に普通とおりに紙芝居を語らせてやらせた、、、。
 そのあとだ、、、、、。
 窓輝と吉窓の二人に目をつぶらせて、14枚から4枚ずつを抜かせる。
 「それを勝手につなげて、紙芝居をやれ」と問題を出す。
 打ち合わせもなく、三人並んだ高座であたしが言ったもんで、二人は困惑、、、、。
 それでも、女学生の紙芝居のときに控え室で考える時間を与えて、なんとか演らせた。
 絵は同じなのだから、順序と語りを変えるセンスが必要。
 二人とも、意表をつくようなセンスを発揮して合格、、、、。

 弟子の新たないい一面を見て、嬉しかったですよ、、。

                       圓窓


圓窓 さん 2002年 12月 15日 23時 42分 58秒

あきらさん

>> すみません。圓窓師匠からリンクを青くしたいと
依頼されたもので、、、試験させてください。
<a href="http://torinoichi.jp/">http://torinoichi.jp/</a>

これで青くなったのでしょうか?

  なってないよ、あきらさんへ。

                      圓窓


あきら さん 2002年 12月 15日 15時 02分 09秒

すみません。圓窓師匠からリンクを青くしたいと
依頼されたもので、、、試験させてください。
<a href="http://torinoichi.jp/">http://torinoichi.jp/</a>

これで青くなったのでしょうか?

圓窓 さん 2002年 12月 15日 12時 49分 08秒

圓窓ひとりごと・今日のワークショップ

 「紙芝居」です、、、。
 さて、どうなりますか、、、?

 行ってきまぁす。
                       圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 15日 12時 47分 48秒

圓窓ひとりごと・昨日のワークショップ

 「討ち入り」という題がでたとき、
 お客さんの作。

 「涙して聞いた名作落語」と解く。
 その心は「元は刃傷(人情)です」

                  圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 15日 12時 43分 53秒

木の葉さんへ。

>> 十日に裏の方の小屋でお芝居を・・・・

 国立劇場の「小ですか、大ですか?」
 はばかりだね、、、、。

>> 永田町から、歩んで師匠のポスターに、手を合わせ(心の中)無事にお勤めご苦労様でした。

  あたしのポスターに手を合わせる人はそうはいませんよ、、。(笑)

>> 五日の最後のシーンが忘れられません。
師匠のお芝居が、際って・・・・(ゴマ)・・・降りました。本当に、キラっと!!!!!

 「ゴマ、キラッ」っと駄洒落だくさんにありがとうぞんじます。

 で、句はできましたか、、、、。
 四十七士には俳人が多いですよね、、。

                      圓窓

木の葉 さん 2002年 12月 15日 01時 23分 10秒

十日に裏の方の小屋でお芝居を・・・・
永田町から、歩んで師匠のポスターに、手を合わせ(心の中)無事にお勤めご苦労様でした。
五日の最後のシーンが忘れられません。
師匠のお芝居が、際って・・・・(ゴマ)・・・降りました。本当に、キラっと!!!!!

圓窓 さん 2002年 12月 15日 00時 20分 06秒

圓窓ひとりごと・思い出の謎がけ

 新幹線が走り始めたころでした、、。
 「こだま」というお題が出ました。

 で、あたしが、「蒲団を敷いたが横にはならないでいる女房」と解く。
 その心は「必ず帰ってくるから待っています」

 40年前の作、、、。

                    圓窓

 

圓窓 さん 2002年 12月 15日 00時 12分 20秒

圓窓ひとりごと・謎がけ

 究極の謎がけをやりました、、、。
 お題「〇〇」と掛けて、と、「××」と解く、の二つをお客からもらうのです。
 で、こっちが「その心は△△」と言うのです。

  今日のことです、、、、。
  お題が「初雪」と掛けて。
 「恋女房」と解く。

  この二つがお客さんから出ました。
  苦悩しましたが、あたしが、
   その心は「初めての温かさに思わずとけました」

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 14日 22時 42分 56秒

圓窓ひとりごと・文落連のKさんから、、、、。 

「本日12月14日 酉の市のサイトに  ちなみに、本日12月14日 酉の市のサイトに
 http://torinoichi.jp/
 忠臣蔵後日談をアップしましたので
 ぜひご高覧ください。
 
 詳しく言うと、酉の市サイトトップ→「洒落て学ぶ」千社札→小見出しの「江戸まめ知識」→
江戸まめ知識目次→忠臣蔵後日談in酉の寺長國寺
にたどり着く事が出来ます」

 「徂徠豆腐」を演ってますんで、興味を持って読みました、、、、。
 みなさんも、どうぞ、、、。

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 14日 21時 26分 38秒

圓窓ひとりごと・ワークショップ

 講習会という意味があるそうで、、、、。

 「謎がけの秘密」と題して、、、、、、。
 お客さんも参加、、、、、。

 「〇〇」という題が出たら、

  「〇〇」と掛けて、
  「××」と解く、
  その心は「△△」。

 と一人でやるわけなんだが、、、、、そのコツを披露した。

                   圓窓
 

圓窓 さん 2002年 12月 13日 16時 39分 28秒

圓窓ひとりごと・12日

 広島県の世羅西町の小学校教育講演会。
 中国山脈の分水嶺ちかくの町。
 となりの世羅町は「高校駅伝の町」として有名。
 今年も出場する、、、、。
 20、、何日かです、、、、。
 京都の市内を走るとか、、、、、、。

 「ぞろぞろ」掲載の教科書は採用してない地区なのだが、とても関心の高い地区。

 土産に貰ったのが、弘法大師の「唐饅頭」。
 大師が唐で仕入れた秘法の饅頭だそうで、、、、。
 注意事項を聞かされた。
 「皮が硬いのが、特徴。賞味期限が切れてると勘違いをしないでください」

 帰路。三原駅で食べようと思って、蓋をあけたら、いくつか転がり出た。
 ホームに落ちて「コツッン、コツッン、コツッン」という音がした。
 変形はしなかった、、、、。(笑)

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 13日 16時 30分 50秒

はなさんへ。

>> あれは結構「うっ・・・」となりました(笑)。
音がすごいんですもの。
お金持ちになった後も食べ方が変わらないのがポイントですか?

  あの場面は二人が昔を思い出してのリプレイということなので、同じです、、、。

  それとは別で、あたしの高校の同級生のKさんは江戸生活の研究をしている。
  サイトにもUPしてくれている。
「窓門会/窓門会文庫/落語の中の江戸生活学に「第二回 霜月の巻[忠臣蔵の噺]」です。

  Kさんから言われました。
 「徂徠の豆腐の食べ方、いくら空腹とは言っても、医者の息子、箸も持たずに犬のごとく食らいつくのは可変しい」と。
 元の講釈がそうだったので、その形で演ったのだが。
 空腹のさまを表現したのだろうが、品位がなさ過ぎるかもしれない。
 あたしも「なるほど」と思うので、演出を思案中。

                     圓窓


はな さん 2002年 12月 12日 13時 42分 19秒

ししょう
>徂徠の食べ方が通なんだ、、、。(笑)

そ、それは・・・・・。

あれは結構「うっ・・・」となりました(笑)。
音がすごいんですもの。
お金持ちになった後も食べ方が変わらないのがポイントですか?

圓窓 さん 2002年 12月 12日 10時 21分 01秒

圓窓ひとりごと・これより

 三原へ、、、。
 詳しくは世羅へ、、、。

 またまた教員の研修会、、、、。(笑)

 プレゼントの郵送、遅れてます。
 すいません、、、。
 明日、帰宅後、、、。
                    圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 11日 23時 52分 36秒

圓窓ひとりごと・高座舞い稽古

 「こうもり」を座り踊りでと思って、師匠に相談。
 師匠曰く。
「その前に立って覚えてください」

 ごもっとも、、、、。

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 11日 23時 50分 33秒

圓窓ひとりごと・紙芝居

 講演で「アニメより紙芝居」と訴える。
                     圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 11日 12時 35分 19秒

圓窓ひとりごと・雪音

 屋根から雪の落ちる音が、ドカッ ドカッ。
 北側の屋根は後日だろう、、、、、。

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 11日 00時 38分 29秒

圓窓ひとりごと・グッズ

 講演のときの拒否されたグッズ販売の件。
 「OK」が出ましたよ、、、、。
 向こうも考えてくれたんでしょう、、、、。

 明日なんです、、、、、。
 行ってきます。

                    圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 11日 00時 36分 24秒

淳一さんへ。

>>  ああ、はずかしい。訂正いたします。
1回しか行けなかったけれど

  一度でも大事なお客さま、、、、、
  とくに、「ライブへ」はありがたい。

>> 円窓師匠、忠臣蔵300年を記念した高座の千秋楽
おめでとうございます。

  ありがとうございます。
  なんとか、声もでました、、、。
  6月の末広亭ではダウンしましたので、、、、。

>> 来年の企画、楽しみにしています。
あと4月24日?の国立演芸場、どうすれば
チケットを手に入れられるんですか。
鬼が笑うけど、詳細が決まりましたら教えてください。

  4月は一日だけですが、高座舞いの発表会です、、。
  落語と高座舞いをふんだんに取り入れた企画です。

  12月は10日間の興行、、、、、、。
  これも企画物で、、、、、
  今 出た案が「落語のお国巡り」、、、
  あたしは生まれは東京なんですよ、、、、。

                       圓窓

淳一 さん 2002年 12月 11日 00時 15分 10秒

ああ、はずかしい。訂正いたします。

1回しか行けなかったけれど

円窓師匠、忠臣蔵300年を記念した高座の千秋楽
おめでとうございます。

来年の企画、楽しみにしています。
あと4月24日?の国立演芸場、どうすれば
チケットを手に入れられるんですか。
鬼が笑うけど、詳細が決まりましたら教えてください。


淳一 さん 2002年 12月 11日 00時 02分 59秒

1回しか行けなかったけれど

円窓師匠、忠臣蔵300年を記念した講座修了
おめでとうございます。

来年の企画、楽しみにしています。

圓窓 さん 2002年 12月 10日 21時 47分 58秒

圓窓ひとりごと。来年の暮れ

 国立演芸場の企画、、、、、。
 さて、なににしようか、、、、。
 千秋楽の挨拶をしたついでに、ふと、歓談、、、、。

 「全国落語巡り」はどんなものか、、、。
 ロビーで物産展をやって、、、、、、。

                        圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 10日 21時 45分 54秒

寄席手本忠臣蔵・千秋楽

 先月、沖縄の識名小学校で落語の授業をやったのが、先生や生徒の落語への注目度が高くなった。
 生徒からは感想文が届くし、先生が上京の折に国立演芸場の寄席手本忠臣蔵を観賞してくれた。
 嬉しいよ、まったく、、、。
 土産に学校の創立記念のTシャツをいただいた。
 ありがたい、、、、、。
 夏、着用してお目にかけましょう、、、。
                     圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 10日 19時 06分 04秒

寄席手本忠臣蔵・千秋楽

 4回目の大入り。
 嬉しいやな、、、、。

 案の定、窓輝・笑生の掛け合いは、なさけない、、、。
 窓輝は刀を右に差すやら、尻端折りはできぬやら、、。

 学芸会よりひどい、、、。あああ、、、。

                    圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 10日 12時 37分 46秒

寄席手本忠臣蔵・千秋楽

 掛け合いを窓輝・笑生の二つ目コンビがやる、、、。
 どうなるか、、、、、。
 楽しみ、、、、。

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 09日 21時 46分 05秒

獅子さんへ。

>> 忠臣蔵の討ち入りの際、実際は雪が既に止んでいた
そうだったのですか。これと似た話に、645年の大化の改新で中大兄皇子や中臣鎌足が蘇我入鹿を討ち取った際も雨が降っていたといわれていますが、これも場面を劇的にするための脚色かも知れないですね(脚色が悪い事とは申しておりませんので、念のため。脚色こそが、芝居や文学、落語の発展を担ってきた事実もありますから)。

  たぶんにあると思います、、、、、。
  絵になるって言葉がありますから、「絵にしよう」とする人もありはずです、、、。

  学者の研究書より、小説家の作品のほうが面白いのはそのせいですから、、、。(笑)
                       圓窓

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 09日 21時 17分 24秒

圓窓ひとりごと・打ち上げ

 カレー屋の護摩ナンが旨かった、、、、。

 いよいよ明日、一日、、、、、。
 声もなんとか出て、よかった、、、、。
 普段の寄席を休んで声を休ませたのが、よかったのか、、、。

                  圓窓

荒野獅子 さん 2002年 12月 09日 20時 31分 19秒

師匠
>忠臣蔵の討ち入りの際、実際は雪が既に止んでいた
そうだったのですか。これと似た話に、645年の大化の改新で中大兄皇子や中臣鎌足が蘇我入鹿を討ち取った際も雨が降っていたといわれていますが、これも場面を劇的にするための脚色かも知れないですね(脚色が悪い事とは申しておりませんので、念のため。脚色こそが、芝居や文学、落語の発展を担ってきた事実もありますから)。
又、私は前に「宇喜多基家(幼名が与太郎)」について申し上げましたが、最近読んだ本によると宇喜多直家(基家の伯父にして義理の父。秀家の父)も秀家(基家の従弟で義理の弟)も幼名が「八郎」というそうです。
「与太郎」ときて「八郎(八五郎みたい?)」とくれば「熊」のつく名の人は・・・と思いましたが、結局発見できませんでした(微苦笑)。


圓窓 さん 2002年 12月 09日 20時 14分 02秒

寄席手本忠臣蔵・9日

 雪の中、47人以上の入り。
 感動しますよ、、、、、。

 噺家冥利に尽きました、、、、。
                    圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 09日 20時 12分 16秒

はなさんへ。

>> 雪ですね。

  そうですね、、、、、。
   珍しいものが降ります垣根越し
  って、川柳だったかな、、、。

>> 確かに美味しいお豆腐は、味付けが要りませんね。
最近流行りのお豆腐料理やさんでも「最初は何もつけずにお召し上がりください」と言われます。

  ああ、そうでしょうね、、、。
  徂徠の食べ方が通なんだ、、、。(笑)

>> 雪の中の高座舞いはとっても美しいと思いました。
楽日まで頑張ってくださいね。

  ありがとう、、、、。
  黒と白のコントラストが、、、既成の寄席にはないものかもしれませんね。

                        圓窓


はな さん 2002年 12月 09日 14時 17分 17秒

雪ですね。

確かに美味しいお豆腐は、味付けが要りませんね。
最近流行りのお豆腐料理やさんでも「最初は何もつけずにお召し上がりください」と言われます。

雪の中の高座舞いはとっても美しいと思いました。
楽日まで頑張ってくださいね。

圓窓 さん 2002年 12月 09日 13時 51分 41秒

圓窓ひとりごと・雪

 芝居、講釈では、仇討ちの日は、「雪降りしきる」となってますが、本当はもうやんでいたそうです、、、。

 てなわけで、国立演芸場へ。
 今日ははねて、千秋楽の10日にやる予定だったんだが、欠席者が多いので、今日にした、「打ち上げ」がある。
 近くのインドカレー屋でやるんだが、、、、。

 四十七士に負けず、あたしが自腹を切る、、、。(笑)
 楽屋連中、四十七人はいないだろうが、、、、。
                        圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 09日 13時 47分 18秒

野火助さんへ。

>> 国立の金曜夜席(8日)行ってきました。
全体的に面白い企画物でした。

  ありがとう、、、。
  高校母校の後輩が総見してくれました、、、。

>> 師匠の「徂徠豆腐」バージョンアップしていました! 感想送ります。

  連日、気を入れて練ろうと演ってますので、、、、、。
  感想、よろしく、、、。待ってます。
  
>> 高座舞、ちょっとセンスのよさに感動
しました。モノトーンの美しさは寄席離れしてます

  振り付けの師匠(浅茅流家元)も喜ぶことでしょう。

>>(笑)よかったです。皆さん是非見に行きましょう(^_^)

  宣伝をありがとうございます。

                     圓窓

野火助 さん 2002年 12月 08日 22時 17分 50秒

国立の金曜夜席行ってきました。
全体的に面白い企画物でした。

師匠の「徂徠豆腐」バージョンアップしていました!
感想送ります。高座舞、ちょっとセンスのよさに感動
しました。モノトーンの美しさは寄席離れしてます
(笑)よかったです。皆さん是非見に行きましょう(^_^)

圓窓 さん 2002年 12月 08日 12時 30分 24秒

 また、さぶくなった、、、、、。
 風邪、気を付けてください、、、。
                        圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 08日 12時 29分 00秒

圓窓ひとりごと・たそがれ清兵衛

 あの映画のプログラムの中に、監督の談話が載っていた。
「江戸という制約の多い時代、その中で思い切って現代に通じる表現をしたい」
 というような言葉があった、、、、。

 この思考があって、名画になったのであろう。
 落語にも言える、、はず、、、、。
 ところが、なんにもしなさすぎる、我々は、、、。

                    圓窓


圓窓 さん 2002年 12月 08日 12時 23分 33秒

プレゼントコーナー

 締め切りが迫りました、、、。(笑)

 月曜日に一斉に郵送いたしますので、お待ちください、、、。

                    圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 08日 11時 56分 10秒

弥助さんへ。

>> 国立演芸場に行ってきました。
 圓窓師匠・馬生師匠の掛け合い、とても面白かったです。
 最初、忠臣蔵関係の座談だと思っていたので、
めくりに「茶番」と出たときにはびっくりしました・・・。
 めったに見ることのできないものを見たので、
友人たちに自慢します(笑)。

  あたしも自慢しますよ、、、、。(笑)
  「徂徠豆腐」、聞きましたか?
  こっちも大事です、、(笑)

                       圓窓


弥助 さん 2002年 12月 08日 01時 02分 22秒

国立演芸場に行ってきました。

圓窓師匠・馬生師匠の掛け合い、とても面白かったです。

最初、忠臣蔵関係の座談だと思っていたので、
めくりに「茶番」と出たときにはびっくりしました・・・。

めったに見ることのできないものを見たので、
友人たちに自慢します(笑)。

圓窓 さん 2002年 12月 07日 21時 01分 46秒

圓窓ひとりごと・知人、友人

 今日も国立演芸場に知人友人が多く駆けつけてくれた、、。
 はねて、赤坂見附へ出て、食事。
 橙屋という、ちょいと変わったつくりの店、、。

 久し振り、ビールを一口、、、、。
 旨いのかな、こんなのが、、、。

                    圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 07日 20時 59分 15秒

寄席手本忠臣蔵・7日目

 馬生さんと掛け合い「五段目」
 あたしにとっては40年ぶりかもしれない。
 二つ目になりたての頃、故圓之助(当時、朝三)さんと九州の長崎の落語会でやったことがあり、それ以来、誰ともやってなかった、、。
 この度、改めに和楽さんに指導を受けての国立演芸場での掛け合い。
 前にやったという体験、他の人のを見ている学習、そんなことで、なんとかできるんですね、、。
 汗はびっしょりとかきましたが、楽しかった。
 楽屋の連中から「受けてましたね」とも言われ、まんざらでもない、、、。(笑)

                         圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 07日 20時 53分 38秒

荒野獅子さんへ。

>>(『人の話の聞き方入門』を拝読しましたら、友人ともより仲良くなれましたし。感謝しております)。

 あら、、、。嬉しいですね、お役に立って、、、。

>> どんな名前にも由来はありますね。

  変名を作っても、どこかにつながりは現れるといいますが、まったくです。

                      圓窓


荒野獅子 さん 2002年 12月 07日 20時 31分 49秒

師匠
>兵隊落語
勉強になりました。後で速記本などを読もうと思います。
>教科書に落語が出る&授業
いいですね。私も落語紙芝居を見たいと思いました。又、「グッズ販売お断り」に対する抗議について拝読しまして、拍手喝采です。師匠のお書きになった本や紙芝居は明らかに教材ですし(『人の話の聞き方入門』を拝読しましたら、友人ともより仲良くなれましたし。感謝しております)。
>「忠臣蔵」の「蔵」
そういう意味もあったのですか。どんな名前にも由来はありますね。

圓窓 さん 2002年 12月 07日 12時 20分 18秒

さて、、、、、、

 これから、国立演芸場へ、、、、。
 今日は、一つ余分に、掛け合いにも出演するもんで、、ちと、早めに、、、、。

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 07日 12時 19分 17秒

圓窓ひとりごと・来年

 4月24日に国立演芸場で高座舞いの発表会があります。

 日頃の成果をみていただこうと、国立側と落語協会とが共同で開く。

 お楽しみに
                   圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 07日 12時 16分 11秒

寄席手本忠臣蔵・七日目

 昼、落語カメラマンの横井さんから電話。
「今日、国立演芸場へ撮影にいきますので、、、、」

 ありがたいですね、、、、、、。
                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 07日 12時 14分 02秒

弥助さんへ。

>> 今日のラジオ質問箱のゲストはきく姫さんでした。
子供たちが電話でゲストに質問をする、という番組。
落語を知らない子供が多いと思っていましたが、
「4年生のときに落語を勉強しました」
という子が多かったです。
圓窓師匠の教科書を使ったんだな、と思って、
少しうれしくなりました。

  それはほんとに嬉しい、、、、。
  あたしの名は覚えなくとも、落語の勉強をしたことを覚えていて欲しい、と常々思っていますので、嬉しいですね、、。

                       圓窓

弥助 さん 2002年 12月 07日 09時 44分 29秒

今日のラジオ質問箱のゲストはきく姫さんでした。

子供たちが電話でゲストに質問をする、という番組。

落語を知らない子供が多いと思っていましたが、
「4年生のときに落語を勉強しました」
という子が多かったです。

圓窓師匠の教科書を使ったんだな、と思って、
少しうれしくなりました。

圓窓 さん 2002年 12月 07日 00時 15分 21秒

寄席手本忠臣蔵・昼夜

 間に、楽屋連中を連れて、近くの「福田」という蕎麦屋へ。
 なかなかうまいのだ、、、、。
 実は、昨日も行った、、、、。

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 07日 00時 12分 50秒

寄席手本忠臣蔵・6日目

 去年、亡くなったただしろうさんは国立演芸場の企画物は初年度からつきあってくれていた。
 それも夫婦揃って、、、。

 今年、奥さんが客席に、、、、。
 楽屋へ顔を出してくださった、、、。
「主人が逝っってから、初めての落語会です、、、」
 やっと、元気を取り戻してくださったようだ、、、。

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 07日 00時 02分 38秒

寄席手本忠臣蔵・6日目

 今日は金曜日。
 本来、ここは昼興行なんだが、金曜日の一度は夜もやる。
 勤労者にも来て頂こうということ、、、、。

 しかし、昼は大入り袋が出たが、夜は、まあまあの入り。

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 06日 23時 59分 24秒

圓窓ひとりごと・感想

 国立演芸場を観賞してくださった、母校文京高の担任であったA恩師から、葉書。
「”徂徠豆腐”、久し振りに落語をじっくりと聞くことができた」
 と、、、、。
 ありがとうございます。

「窓輝の”十徳”を聴いた。あなたが前座の頃やっていた”十徳”を思い出した」
 と、、、、。
 40年前だよ、、、、。

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 06日 23時 54分 31秒

圓窓ひとりごと・教育

 江戸川の某所で小学校の企画したPTA対象の講演を頼まれた。
 来週、行われる。

「その折、ロビーであたしのグッズを販売させてください」
 とお願いしておいたら、やっと返事が来て、
「PTAから『教育の場にグッズの販売はふさわしくない』というような抗議がきそうなのでお断わりします」
 だって、、、、。
 あきれたね、まったく、、、、。

「あたしはロビーでエロ本を売ろうとしているわけじゃぁない。落語紙芝居”ぞろぞろ”と”人の話の聞き方入門”。あたしの講演を教育とすれば、教材にあたるんだ」
 と電話口で抗議。

 学校はPTAを恐がっているね、、、。

                       圓窓

ゑまのん さん 2002年 12月 05日 21時 58分 41秒

> 強いことを見せない、強い人、、、、。
>  魅力ありますね、、、。

「強さは弱さのなかにあらわれる」…だったかな。

この作品の中の言葉ではありませんが好きな言葉
(というか私の襟首をつかむ言葉のひとつ)です。

ゑまのん さん 2002年 12月 05日 21時 51分 37秒

>> 「内蔵助」の「蔵」ですか?(^_^;)
>
>  そうらしいですよ、、、。

「忠臣」が「蔵」がそびえ立つように立ち並らぶ…といった
意味合いだとずっと思ってたんですね。たぶん、私の家にも
隣の家にも、そのまた隣の家にも…と、蔵が立ち並ぶ環境で
育ったことで、NHK大河ドラマにご登場のご立派な方々の
お顔が、アメリカの歴史的大統領が山にドドンと掲げられて
いるように、蔵になって並んでいる…そんなイメージでした。

「忠臣大石内蔵」から「忠臣」と「蔵」だなんて、長い間の
イメージがなんか色褪せてしまってチョットがっかり(^_^;)

圓窓 さん 2002年 12月 05日 19時 02分 54秒

寄席手本忠臣蔵・総踊り

 これも忠臣蔵に因んで「二つ巴」。
 暗転から明かりになって、出演者が一様に黒紋付に、白の晒しに名を書いて、襟のように掛けて踊る。
「まぁ、きれい」の声。

「踊りがかい?」
 と聞き直したら、
「いいえ、明かりが」
 
                       圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 05日 18時 57分 44秒

圓窓ひとりごと・徂徠豆腐

 赤穂浪士がからんだ、学者と豆腐屋の人情ストーリ。
 討ち入り蕎麦の話をマクラに振ってからはいる。

 だから、本題に入ってから、豆腐屋の売り声が「蕎麦ぁふー」と出そうになる。
 気をつけないと、、、、。(笑)

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 05日 18時 52分 47秒

圓窓ひとりごと・寄席手本忠臣蔵5日目

 遠く富士市からS親子が、、、、。
 ありがとうございます。

 お土産まで、、、、。

 来年5月11日、お嬢さんのお店で、ギター(無弦さん)とのジョイントを決める、、、。

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 05日 14時 02分 15秒

圓窓ひとりごと・日大

 今年最後の日大授業。
 昨日は小4年生、今日は、、、、、。
 昨日は寝ている子はいなかったが、、、、、。

 大学生は疲れている、、、、。(笑)
 あたしも講義より寝たいよ、、、。

 一端、帰宅、、、。
 これを打って、国立演芸場へ、、、。

 昨日は国立演芸場を休ませてもらった、、、。

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 05日 13時 59分 22秒

遅まき日記・4日・小学校

 八千代台小学校の落語授業・
 4年生75人。
 笑いのフェステバルと題して、世界の笑い話の研究の発表も、、、、。
 あたしは「落語とは」の講義と「ぞろぞろ」の実演
 反応は大人より良し。

 あとは、国語部会の先生方を対象に講義。
「いい芸人になってください」と、、、。
 その意味を理解してくださった様子、、。
 頼もしい先生方で、安心。

                   圓窓

 

圓窓 さん 2002年 12月 04日 02時 36分 35秒

圓窓ひとりごと・徂徠豆腐

 横になりながら、「徂徠豆腐」のことを考えていたら、寝られなくなった、、、、。
 高座本を書き直そう。

「たそがれ清兵衛」を見てよかった、、、、、。

 強いことを見せない、強い人、、、、。
 魅力ありますね、、、。
                        圓窓


圓窓 さん 2002年 12月 03日 22時 34分 51秒

圓窓ひとりごと・学者

 徂徠は学者。

 「たそがれ清兵衛」の中で、子供が親の清兵衛に「学問はなぜするの?」という場面があった。
「考えるためだよ」と答えていたが、、、、、、。

 あたしなら、なんと答えるだろうか、、、、。
 徂徠なら、なんと、、、、、?

 みなさんから、、、、?

 難しい、、、、たぶん、。

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 03日 22時 31分 41秒

寄席手本中心蔵・3日目

 はねて、楽屋へ脇の最高裁の判事さんだった方が、、、。
 20年ほど前になるか、所の広報誌とでもいうか、それへ載せるための対談をしたことがある、、、、。(最高裁の中で)
「大岡政談は裁きの理想ですよ」
 なんという話をしてくださったかな、、、、。

 今、連日、国立演芸場の高座で「徂徠豆腐」を演っているが、浪士に切腹を申し渡した件につき、あたしの論も入れたりして、徂徠の台詞として挿入させているので、それを聞いていただいただけによけいに嬉しかった。

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 03日 22時 19分 13秒

寄席手本中心蔵・3日目

 客席に高校(文京高)の担任が、、、、、、。

 寝てはいなかったようです、、、。(笑)

                      圓窓


圓窓 さん 2002年 12月 03日 22時 16分 56秒

圓窓ひとりごと・映画・たそがれ清兵衛

 見ましたか?
 国立演芸場の帰り、池袋で見ました。

「たそがれ清兵衛」は見るべし、です、、、。
 邦画、時代劇で初めてプロを買う気になり、買いました。

「雨あがる」と並べる人がいますが、冗談いっちゃいけねぇ、、、、。(笑)

 天地の差があります。

 プログラムに山田洋二監督の言葉にありました。
「江戸時代(時代劇)という制約された中で思いっきり表現してみました」

 言葉通り、充分に表現されていました。
 今、国立演芸場であたしは「徂徠豆腐」を演ってますが、大いに参考になりました。
                                                 圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 03日 13時 44分 14秒

寄席手本忠臣蔵・2日目

 講釈の春水(はるみ)がここぞとばかり、義士伝を語っている。
 初日、前原伊助
 二日、、、、、調べます。(笑)

 総踊りも改良を重ねている、、。
 あたしの「徂徠豆腐」も練り上げてます。

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 03日 13時 40分 47秒

ゑまのん さんへ。

> 「内蔵助」の「蔵」ですか?(^_^;)

  そうらしいですよ、、、。

                        圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 03日 13時 39分 34秒

淳一さんへ。

>> 1日、国立演芸場に行きました。
 私は落語に限らず、演技者がでるものは
なるべく前で観させてもらっています。
だって離れていたら、師匠の息使いや
こまやかな表情の変化が、みえない!
もったいないですよ!と思います。
(本当はだんだん目が悪くなってよく見えない)

  ありがとう存じます。

>> 忠臣大石内蔵助だから忠臣蔵。ああ恥ずかしい。
 ゑまのんさんも忠臣蔵の謂われをご存じなくて。

  隠されたいろんな意味もあるやも、、、、。

                        圓窓

淳一 さん 2002年 12月 02日 22時 34分 42秒

遅くなりましたが
1日、国立演芸場に行きました。

私は落語に限らず、演技者がでるものは
なるべく前で観させてもらっています。

だって離れていたら、師匠の息使いや
こまやかな表情の変化が、みえない!
もったいないですよ!と思います。
(本当はだんだん目が悪くなってよく見えない)

よかった。
ゑまのんさんも忠臣蔵の謂われをご存じなくて。

こういうのって結構ありますよね。
前木木木首相がいったITとか・・・
あれ、ちょっとはずしたかな。






喉が鳴ったり



ゑまのん さん 2002年 12月 02日 19時 34分 09秒

> 忠臣大石内蔵助だから忠臣蔵。ああ恥ずかしい。

なるほど、忠臣からきた「忠臣蔵」だったんですか。
ああ恥ずかしい2(^_^;)です。

で、「忠臣」はわかりましたが「蔵」の謂われは?
と書いたところで、もしかして!

「内蔵助」の「蔵」ですか?(^_^;)

圓窓 さん 2002年 12月 02日 13時 00分 01秒

圓窓ひとりごと・写真

 落語っ子連の写真が展示されてます。
 ごらんください、、、。
 
 http://bird.zero.ad.jp/~zam77093/ren2.htm

                         圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 01日 18時 28分 48秒

圓窓ひとりごと・国立演芸場

 中学の同期のIさんが聞きにきてくれてた、、、。
 ありがたし、、。
                      圓窓

圓窓 さん 2002年 12月 01日 18時 27分 14秒

圓窓ひとりごと・初日

 寄席手本忠臣蔵の初日、、、、。
 討ち入りのそう踊りは一同が黒羽二重に名入りの晒しを首から下げて、、、、、、。
 見事、と言いたい、、、、。(笑)

 圓窓「徂徠豆腐」

                    圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 30日 12時 32分 16秒

淳一さんへ。

>> 忠臣蔵 楽しみです。
初日、最前列の真ん中で聞かせていただきます。

  よろしく、、。

>> 師匠の落語を国立演芸場に聞きに行くのは、4回目です。
チケットをいただいたのがきっかけですが、
今では年末恒例になりました。

  とてもありがたいです。

>> ところでなんで忠臣蔵というのか、
最近まで知りませんでした。
忠臣大石内蔵助だから忠臣蔵。ああ恥ずかしい。


  誰にでも知らないことって、いっぱいありますよ。
  それを知る喜びが、笑涯楽習というのです、、。

                     圓窓

淳一 さん 2002年 11月 29日 23時 33分 51秒

忠臣蔵 楽しみです。
初日、最前列の真ん中で聞かせていただきます。
師匠の落語を国立演芸場に聞きに行くのは、4回目です。
チケットをいただいたのがきっかけですが、
今では年末恒例になりました。
ところでなんで忠臣蔵というのか、
最近まで知りませんでした。
忠臣大石内蔵助だから忠臣蔵。ああ恥ずかしい。
天丼は天ぷら丼、会長の国鉄は日本国有鉄道。
おあとがよろしいようで








圓窓 さん 2002年 11月 29日 12時 44分 06秒

圓窓ひとりごと・江古田文学

 日大の文学雑誌でしょう、「江古田文学」。
 この度、その文学賞を設けてありまして、その発表会。
 あたしはいかれないのですが、特賞は20万円だそうだ、、、、。

 次回に期してみませんか、、、、どなたか、、、、。
 落語のシナリオで参加、、、、?

                  圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 29日 12時 40分 53秒

圓窓ひとりごと・四九八句会

 今晩、句会。
 季題でみなさん悩んでいる様子、、、。

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 29日 12時 38分 28秒

獅子さんへ。

>> 「兵隊落語」とは一体どんな落語だったのでしょうか?何だか気になります(多分戦時中の落語で、余りゲラゲラ笑うような内容ではないのだと思います)。

  代表的なのは柳家金語楼という落語家が入隊した経験を落語化したもので、爆笑編です、、。

                        圓窓

荒野獅子 さん 2002年 11月 28日 20時 38分 17秒

師匠
>施餓鬼での落語会
このお話を伺いまして、落語は死者への供養と密接に結び付いているんだなあと実感致しました(「野ざらし」のように、死者への供養を大きく取り上げた落語もありますし)。
又、少し前に無銭様がおっしゃっていた「兵隊落語」とは一体どんな落語だったのでしょうか?何だか気になります(多分戦時中の落語で、余りゲラゲラ笑うような内容ではないのだと思います)。
>「討ち入りの日」が季語
だったのですか。勉強になりました。

圓窓 さん 2002年 11月 28日 20時 29分 54秒

圓窓ひとりごと・明日

 四九八句会。
 兼題が「討ち入りの日」

 季語なんですよ、、、これ、、、、。
 知りませんでした、、、、、。

                     圓窓 

圓窓 さん 2002年 11月 28日 20時 28分 51秒

遅まき日記・27日

 オフイス樹で、落語の稽古会。

 円ドル、無弦さんらが30日に落語っ子連の第二回の発表会をやるので、その仕上げの稽古。
 円ドル「たらちね」 無弦「寿限無」

 そのついでに萬窓から頼まれいた「伽羅の下駄」を。
 15年ぶりくらいかな、、、、その噺を口から出したのは、、、。

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 28日 20時 24分 34秒

弥助さんへ。

>> 文楽師匠というと、録音でしか聞いたことがなくて、テープやCDですと、たいてい大ネタです。
(愛宕山、船徳など)

  今日は、「明烏」を放映しました。

>> 大ネタはホール落語会で録音されたのだと思いますが、寄席で時間の短いときなどは、文楽師匠はどんなネタを演じていたのですか?

  「薬缶泥」「大仏餅」「厄払」「馬のす」あたりかな、、、。
  そう思う人、多いですよ、、。

                     圓窓

弥助 さん 2002年 11月 28日 15時 50分 15秒

圓窓師匠に質問です。

文楽師匠というと、録音でしか聞いたことがなくて、
テープやCDですと、たいてい大ネタです。
(愛宕山、船徳など)

大ネタはホール落語会で録音されたのだと思いますが、
寄席で時間の短いときなどは、
文楽師匠はどんなネタを演じていたのですか?

圓窓 さん 2002年 11月 28日 15時 33分 11秒

圓窓ひとりごと・日大の富士

 今日は二階の講師控え室から富士が見える。
 冬、急激に寒くなったときしか富士は見えないとか、、、。
 いくら、天気がよくても、春、夏、秋は見られないとか、、、、。

 いろいろ聞く、、、。

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 28日 15時 30分 40秒

圓窓ひとりごと・日大

 8代目の文楽のビデオを見せての授業。

 正面の切れない(伏せ目がちな)名人。
 高座手拭いの代わりにハンカチを使った名人。
 仕種をたぶんに活用した名人。
 しっかりと暗記しているところからくる、言葉の削りガキになる名人、、、。

 などなど、話をした、、、。

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 28日 15時 26分 14秒

無銭さんへ。

 今村信雄の編集ですから、、、、、とここまで、、。

 おくりますので、あとは、ごらんください、、、。

                        圓窓

無銭 さん (tkudo@mud.biglobe.ne.jp) 2002年 11月 28日 11時 28分 14秒

昭和22年の番付表のコピー
まだ残っているでしょうか。

人気番付なのでしょうか、
それとも実際に寄席で多くかかった
順番なのでしょうか、

人気番付なら 宿屋の富とか 景気の良い奴が、、、
まさか 兵隊落語は入っていないでしょうね(笑)

圓窓 さん 2002年 11月 26日 23時 29分 48秒

圓窓ひとりごと・府中

 小柳小学校で講演と落語。
 他からの校長や先生方の集まった集会。

 終わって、句会、、、、、。

  雑炊や床上げの日を決めてをり   圓窓

                      圓窓

 

圓窓 さん 2002年 11月 25日 23時 01分 58秒

弥助さんへ。

 予想も楽しいですよね、、、。

                        圓窓

弥助 さん 2002年 11月 25日 21時 46分 57秒

茶金の別名は、
「はてなの茶碗」
ですね。

間違えました。

弥助 さん 2002年 11月 25日 21時 45分 16秒

昭和22年の番付で、何が大関になってるのか、
ちょっと気になります(笑)。

東、文七元結、西、茶金(井戸の茶碗)
という予想なのですが・・・(笑)。

圓窓 さん 2002年 11月 25日 21時 43分 16秒

圓窓ひとりごと・雨ん中

 高座舞いの稽古、、、、、。

 帯忘れて、、、、、、。
 窓輝のを借りる、、、、。
 ぼけがひどい、、、、。

                圓窓

野火助 さん 2002年 11月 24日 19時 16分 10秒

>>野火助さんからありましたので、とりあえず、コピーして郵送します、、、、、。

ありがとうございます。嬉しいなあ(^_^)

今までのプレゼントも気がつくと締め切りが過ぎて
たりして、密かに臍を噛んでいたんですよ・・

昭和22年といえば、まだ、志ん生や圓生も中国から
帰ってくる前ですし、禁演落語なんかもご赦免になっ
ていなかったでしょうから、ちょっと特異な時期なの
かもしれませんね。

圓窓 さん 2002年 11月 24日 17時 35分 53秒

仏笑ニュース・保善寺

 毎年、11月に伺っている、保善寺の施餓鬼での落語会。
 今年は、たらちね 窓輝
     俵相撲  圓窓
 のほかに、窓輝が落語紙芝居[ぞろぞろ]を。

 ここの住職が「昔、あたしも作ってやってました」とのこと。
 こっちが驚きました、、。
 もちろん、手作りで、保育園でやったり、青空教室でやったり、、、、。
 昭和30年頃のこと、、。
 このことは、今の若住職も知らないし、今日、集まった檀家の衆もしらなかったとの談。
「その紙芝居は今、どこに」
「探せばあるかな、、、」
「じゃ、探して来年、やってください」
「わっはっはっはっは」

 定かでない約束をしたが、あたしは楽しみにしている、、。

                    圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 24日 17時 28分 54秒

プレゼントコーナー・

 遅くなりましたが、、、、。
 昭和22年に発行された、「落語下題(外題)番付」を差し上げます。
 もちろん、無料です、、、。

 郵送しますので、お届け先を、、、、、。

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 24日 12時 25分 10秒

野火助さんへ

>> 昭和22年に発行された、「落語下題(外題)番付」を配布。
  どんなネタが三役だったのでしょうか?そういう資料
には大変興味があります。羨ましいですなあ、学生さ
んは。そんな面白そうな講義が聞けて・・・


  反応があったなら、このボードのプレゼントコーナーにするつもりでした、、、。

  野火助さんからありましたので、とりあえず、コピーして郵送します、、、、、。

                       圓窓

野火助 さん 2002年 11月 23日 23時 20分 27秒

>>昭和22年に発行された、「落語下題(外題)番付」を配布。

どんなネタが三役だったのでしょうか?そういう資料
には大変興味があります。羨ましいですなあ、学生さ
んは。そんな面白そうな講義が聞けて・・・

圓窓 さん 2002年 11月 23日 12時 18分 52秒

遅まき日記・22日

 早朝にホテルを出て、大久線(大分ー久留米)の電車に乗り、天瀬へ。温泉町なり。

 文化講演会。[ぞろぞろ]も演って1時間半。

 「高塚愛宕地蔵尊が有名です」というので、帰路、回ってもらって、空港へ。
 お寺ではないようだ、、。
 1200年前、行基上人の開基とか、、、。
 大銀杏に昔話がある、、、、、。
 
 拙宅の銀杏も昔話になるなしら、、、、。

 二日連続で、朝の起床だったので、疲れた、、、。
                       圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 23日 12時 12分 23秒

遅まき日記・21日

 日大を終えて、羽田に行く。
 5時の飛行機で福岡へ。一泊して、22日に備える。

 空港からタクシーに乗って「JR九州ホテルはやってください」というと、「そんなホテルあったかな」
 「え?!」

 最近、名前が変わって、その名前なんだが、、、、、。

 結果、行き着いたが、、、、、。

 博多駅の真ん前、徒歩0分のとこなので、タクシーを利用するひとがほとんどなくて、運転手も知らなかったとか、、、。

 灯台もと暗し、だな、、、、。

                   圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 23日 12時 08分 16秒

遅まき日記・21日 日大

 昭和22年に発行された、「落語下題(外題)番付」を配布。
 学生に配布、、、、、、、。
 前の晩に200枚コピーしながら、「演じる側にも落語の流行廃りもあるんだな」と実感。

 「火焔太鼓」「鼠穴」は載ってないし、「百年目」などは、前頭。
 さて、その原因は、、、?

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 23日 12時 04分 07秒

遅まき日記・21日 日大

 学生は圓生の「牡丹灯篭・栗橋宿」のビデオを観賞。
 アタシモ久し振りの圓生。
 荒物屋の夫婦の喧嘩場面はぞーーッとする。

 また、圓生の夫婦喧嘩のこぼれ話もしたりして、、、。

                      圓窓

 

圓窓 さん 2002年 11月 20日 23時 32分 40秒

圓窓ひとりごと・紀伊国屋落語会[蕎麦食い地蔵]

 を演って、高座を下りると、
ホールの課長(阿部)さんから
「圓生師匠が紀伊国屋落語会で使っていた高座茶碗です」
 と、あたしにくれるではないか。
 感動!!!
青色で 中国の童子が林で遊んでいる図

 常連のUさんから、「声にいいですよ」と「かりん酒」をいただいた。
 11年もの。
 これも、感動、、、、。

 サラに窓輝も出ていたので、彼も誰かに赤飯を貰っていた、、、。
 食す。

                    圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 20日 15時 05分 01秒

圓窓ひとりごと・明日、大分

 日大を片付けてから、急いで、、、、、。
 22日には帰ります、、、、、、、。

圓窓 さん 2002年 11月 20日 15時 03分 44秒

圓窓ひとりごと・掛け合い

 稽古日、、、、、。

 稽古では爆笑なんだが、さて、本番は、、、、。(笑)

                      圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 20日 15時 02分 51秒

野火助 さん へ。

>> そういえば、末広と鈴本は上から、浅草と池袋と国立は下から上がりますね。

  でしょう、、、、。

                     圓窓

野火助 さん 2002年 11月 20日 10時 05分 01秒

そういえば、末広と鈴本は上から、浅草と池袋と国立
は下から上がりますね。

圓窓 さん 2002年 11月 20日 00時 06分 07秒

 寄席の高座は芝居の舞台とは違って、上下は気にせずに作っていることのほうが多いようですね、、。
 演者は座ったきりですので、上下にはける口はいらないのでしょう、、。

                      圓窓

                       圓窓

野火助 さん 2002年 11月 19日 23時 25分 25秒

>>本来、下座用です、、、。
>>しかし、前座が覗いたりもするし、破けたのもあ
>>るし、見苦しいですよね

いえ、そんなに見苦しいという程ではないのです
が・・
目の細かい格子か簾にしたほうがいいような気も
しますが、あの場所に障子という造りに慣れてし
まっているので、変えたら違和感あるかもしれま
せん。

床の間があったりして、高座というより座敷みた
いなコンセプトですね。冬場は下手に火鉢に鉄瓶
なんて、昔の高座みたいな道具建てはどうでしょ
う・・あ、色物の準備に邪魔ですね(^^;)

さん 2002年 11月 19日 23時 12分 49秒

>> 末廣の高座は、上手の障子にいくつか穴が空いて…

なるほど、そういえば、末広亭は下手がないので、下座さんは
下手ではなくて上手にいらっしゃるんですね。
末広亭のような老舗でも、ルール(?)通りにはいかないんですねぇ。

荒野獅子 さん 2002年 11月 17日 20時 50分 34秒

>徂徠豆腐
何だか面白そうな噺ですね。落語の人物は気持ち良く物を食べるのでいいですね。
又、前に師匠にお聞きしました「夢金」の船頭の名ですが、お気に留めておられなかったのですか。それは失礼しました。
でも、私が思うには(あくまでも私の拙い仮説でございます)、滑稽噺なのに「熊さん」なので、本来「夢金」の船頭は「熊蔵」という特別な人だったのではないかと思います。しかし熊公とか熊さんとかしか呼ばれないので、何時の間にか「熊蔵」でも「熊五郎」でも気にされなくなったのではないか、と思います。

圓窓 さん 2002年 11月 16日 22時 03分 36秒

野火助 さんへ。

>> 末廣の高座は、上手の障子にいくつか穴が空いてい
ますよね。前から気になっていたんですが、あれは、下座さん用ののぞき穴なのですか?それとも只の破
れ障子なんでしょうか・・(笑)

 本来、下座用です、、、。
 しかし、前座が覗いたりもするし、破けたのもあるし、見苦しいですよね、、、。

 楽屋から、勉強するためにも活用しますので、全部塞がられるとこまるし、、、、。(笑)

                       圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 16日 22時 00分 39秒

翠さんへ。

>> 馬桜さんのHPで紹介されて、(お昼に会社を抜け出し)泉岳寺の会に伺いました。
会のあと、いいのかしらと思いつつ、お墓参り・供養まで参加させていただきました。

  わざわざ、ありがとうございます、、。

>> 泉岳寺に伺うのも初めてだったので、いっそう興味深く、よい機会をいただきました。
ありがとうございます。

  そういう機会があっての方も大勢いらしたようですよ、、。

>> 寄席手本忠臣蔵、大入りをお祈り申し上げます(もちろん私も伺います)。

  はい、ありがとう、、。
  よろしく、、。

  圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 16日 21時 58分 20秒

野火助さんへ。

>> 昨晩の末広亭夜席に行ってきました。客の中には協
会のwebで圓蔵師匠の代演が圓窓師匠と知って、
「それじゃいくか〜」と出かける私のような者も居
りますので。

  ありがとうございます、、、。

>> いえ、圓蔵師匠も好きなんですけどね
(^^;)。

  澄むと濁るの違いがありますけど、、、。(笑)

>> 「徂徠豆腐」初めて聞きました。箸を使わず豆腐を
食べるのが、お行儀はよくないんですが、どうにも
おいしそうなんですね。本当は貧乏の悲哀を感じな
くちゃならない場面なんでしょうが、旨い絹ごし豆
腐が食べたくなっちまいました(笑)。

  臥せってます講釈の貞丈先生のものです。
  一度、自分の会で演っただけだったんですが、、、ちょっと練ろうと思ってます、、。

                        圓窓

さん 2002年 11月 15日 14時 45分 49秒

馬桜さんのHPで紹介されて、(お昼に会社を抜け出し)泉岳寺の会に伺いました。
会のあと、いいのかしらと思いつつ、お墓参り・供養まで参加させていただきました。

泉岳寺に伺うのも初めてだったので、いっそう興味深く、よい機会をいただきました。
ありがとうございます。

寄席手本忠臣蔵、大入りをお祈り申し上げます(もちろん私も伺います)。

野火助 さん 2002年 11月 15日 14時 19分 17秒

ところで、つまんない質問をさせて下さい。
末廣の高座は、上手の障子にいくつか穴が空いてい
ますよね。前から気になっていたんですが、あれは、下座さん用ののぞき穴なのですか?それとも只の破
れ障子なんでしょうか・・(笑)

野火助 さん 2002年 11月 15日 14時 12分 21秒

昨晩の末広亭夜席に行ってきました。客の中には協
会のwebで圓蔵師匠の代演が圓窓師匠と知って、
「それじゃいくか〜」と出かける私のような者も居
りますので。いえ、圓蔵師匠も好きなんですけどね
(^^;)。

「徂徠豆腐」初めて聞きました。箸を使わず豆腐を
食べるのが、お行儀はよくないんですが、どうにも
おいしそうなんですね。本当は貧乏の悲哀を感じな
くちゃならない場面なんでしょうが、旨い絹ごし豆
腐が食べたくなっちまいました(笑)。

圓窓 さん 2002年 11月 14日 22時 11分 44秒

圓窓ひとりごと・泉岳寺

 12月の「寄席手本忠臣蔵」のために、泉岳寺で落語会と記者と食事会、、、、。

 そんなことで、明日は「日刊スポーツ」に載るとの情報を得ました、、、、。


 今日の出し物は

 世之介   「忠臣蔵根問い」
 馬桜    「天野屋」
 馬生・菊春 掛け合い「五段目」
 圓窓    「徂徠豆腐」

                        圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 14日 22時 05分 42秒

ゑまのん さんへ。

>> そーいやしばらく食べてないなぁ、、、
と師匠のひとりごとで思い出す、、、あ、末広にも。

  あたしは、30年来のファンでね、桂花ラーメンの(笑)
                      圓窓

圓窓 さん 2002年 11月 14日 22時 03分 17秒

野火助さんへ。

>> 国立の12月上席「寄席手本忠臣蔵」楽しみにしてお
ります。不自由な勤め人でありますので6日の夜席し
か行けませんが、どうか当日(笑)圓窓師匠の体調が
よろしくありますように・・・

  いまのところ、大丈夫です、、、。
  4日だけ休みになりますが、、、、、。

>> いつもは、チケットまどでお世話になるのですが、
国立は会員カードの割引が効きますので今回は自前で
都合させて頂きます。

 そうか、国立の会員なんですね、、、、。
 そちらも活用してください、、、、。

                         圓窓

Return