古典噺 トップページ

創作落語 

創作・演劇落語 創作・狂言落語 創作・舞踊落語 創作・仏笑落語 創作・民話落語
創作・架空落語 創作・文学落語 創作・講釈落語

創作・民話落語 

「おはぎ大好き」


               原話  熊本県菊池郡の民話 
脚色
口演

六代 三遊亭 圓窓
六代 三遊亭 圓窓
登場人物
婆さん 

隣の住人
キネ
コメ
虎太
六〇歳
一九歳
四〇歳


虎太「ごめんなんしょう。婆さまいねぇかの。隣の虎太でごぜぇます」
婆さん「はいはい。これはこれは、お隣の虎太さんでねぇけぇ」

「どうも、ご無沙汰してます」
「お互ぇこさまだぁよ。隣同士でご無沙汰じゃぁ、面目ねぇがの。むさ苦しいが、お上がりなせぇ」
「いや、上がってはいられませんで」
「おや、お急ぎかの」
「実は、今日はうちの死んだ爺さんの命日でごぜぇまして」
「おや、そうだったか。もう一年経つかの。早ぇもんだの」
「で、死んだ爺さん、えかくおはぎが大好きでごぜぇました」
「そうだったよ。わしも子供の頃からおはぎは大好きでの。爺さんも小せぇ時分からおはぎが大好きで、二人でおはぎの食いっこをしたもんだ。年をとってからも食いっこをしたもんで、人からはよく『あんたらは茶飲み友達ではねぇのぉ。おはぎ友達だのぉ』なんて言われて、顔を赤くしたもんだ。そうそう、忘れもしねぇ、ちょうど一年前じゃた。爺さんがうちへ来てのぉ。『婆さんよ。久し振りにおはぎの食いっこすべえか』って。『やるべぇ、やるべぇ』って。おはぎを取り寄せて食べたの、食べねぇのって。いくつ食ったか数も忘れたよ。爺さんが食べながら、『ここまで長生きさせてもらったで、もう欲もねぇが、一つだけあるだ』。わしゃ、なんじゃと訊いただ。すると爺さんは『おはぎを腹いっぺい食いながら、それを喉へつかえさせて死ねれば本望じゃ』って、その通りになっちまっただよ。あんないい往生はねぇ。わしにはとてもできねぇ。じいさんはてぇしたもんだ。あれから一年か…、早ぇもんだのぉ」
「でぇ、今日は朝から家中でおはぎを拵えまして、仏壇へ供えました。で、残り物ちゅうわけじゃねぇだが、おはぎ友達の婆さまにも召し上がっていただきてぇと思いやして」
「わしにお裾わけかの。こりゃありがてぇのぉ」
「それに、今度、息子どんのところへ来た嫁っこもえかくおはぎが大好き、と聞いておりますので」
「それだよ。息子はあの通りポーッとしているでね。もう、嫁の来手もねぇと、あきらめておりやした。それが来ただから、驚くでねぇか。それも、ただの嫁ではねぇ。えかくおはぎが大好きでのぉ。わしとええ勝負するだよ。『あそこの嫁と姑はおはぎ友達だ』なんて言われるほどで」
「そうですか。そんなにやりますか。じゃぁ、二人で召し上がっておくんなせぇまし」
「ありがとうさんで。嫁は今、裏の畑で草をむしっているだ。帰ってきたら二人でいただきますで」
「重箱は空いたらで結構で。風呂敷だけ持って帰りますで」
「すまねぇの。あとで、お線香を上げに行きますでの。ごめんなんしょう。
{独り言いやぁ、噂って、えれぇもんだの。わしがおはぎ大好き。今度きた嫁もおはぎ大好き。村中に知れ渡って、『二人で召し上がっておくんなせぇまし』って、こうだにでけぇ重箱にいっぺぇのおはぎ貰っちまってのぉ
{重箱の蓋を開けながら}誰が嫁に食わせるか。おお、いっぺぇ入っておるわ、おるわ。嫁の居ぬ間にお腹の洗濯をすべぇ。
{食べながら}旨ぇ。さすが隣じゃ。このおはぎにも、じいさんの教えが入っておる。いつも思うだが、嫁をとるときは前もって、よく調べておかなくてはならねぇのぉ。嫁が来てからわかっただよ。嫁がおはぎ大好きだって。わしの食う分が減るだけの話で、困ったもんだよ。よく気を遣うし、よく働くし、ええ嫁には違ぇねぇが、おはぎが好きだってぇのは珠に傷だのぉ。こねぇだも、そうだ。峠向こうの熊蔵の所へ嫁を連れて挨拶をぶちに行ったときのこった。向こうも心得てて、帰るとき、嫁に重箱いっぺぇのおはぎを持たせてくれた。まぁ、嫁のやつは歩きながら『嬉しい、嬉しい。おはぎだ、おはぎだ』って。やたらに振り回すでねぇか。『これこれ、そうだに振り回すやつがあるか。あんこが崩れるでねぇか』ってなんど言っても、『嬉しい、嬉しい。おはぎだ、おはぎだ』って振り回して。で、うちへ帰ってきて、重箱の蓋をとって『あれ、婆さまの言った通りだ。あんこが崩れておる。こうだにあんこの崩れているのは婆さまに差し上げるわけにはいかねぇ』って、自分一人で食べやがった。油断も隙もありぇしねぇ嫁じゃ。
{満腹の腹をさすりながら}ああ、食った、食った。いくら好きでもいちどきに一人ではとても食い切れねぇ。まだ、あまっておる。ちょっくら腹ごなしすべぇ。そうじゃ、隣へ行って、お線香を上げてくべえ。貰い物の線香がどっさりあるで、これを持っていくべぇ。で、世間話でもすれば腹もすくべぇ。戻ってきて、ゆっくり食うべぇ。そうすべぇ、そうすべぇ。まてよ。その間に嫁が戻ってきて、見かけねぇ重箱だてんで、蓋をとるだんべぇ。旨そうなおはぎだってんで、食うに違ぇねぇ。誰が嫁に食わせるか。食わせねぇ、いい法はねぇもんかの。そうだ。呪いをすべぇ。わしは子供の頃、親に教わったことがあるだよ。その呪いをすべぇ。
{重箱のおはぎに向かってお呪い}これ、おはぎよ。わしはこれから隣へ行って、お線香を上げてくるで、その間に嫁が帰ってきて重箱の蓋を開けたならば、蛙になるだぞ。いいな。蛙になるだぞ。
{呪いを終えて蓋をしながら}これでええ。嫁が蓋を開けたところで、おはぎは蛙になっておるから、びっくりして手は出さぇ。わしは隣から帰ってきて安心して食えるだ。
{重箱を棚に置きながらさぁ、行ってくべぇ」
 お婆さんは安心をして、隣へ出掛けました。

 ところが、嫁さんはとうに家へ帰ってきてまして、隣の部屋からお婆さんの様子をジーッと見ていた。
「なんて食ら意地の張った婆さまだんべぇの。嫁には一つも食わせたくねぇってんで、呪ぇまでして。そんな呪ぇ効くもんか。その手は食わねぇぞ、おら。
{棚から重箱を下ろしながら手は食わねぇが、おはぎは食うだぞ。
{蓋を開けて}こうだにあるのに、おらには食べさせねぇ算段して、まぁ。
{食べながら}旨ぇのぉ。おら、畑で草をむしっておっただよ。そしたら、腹具合ぇが悪くなってよ。下っ腹がゴロゴロゴロゴロって。あわてて家へ戻ってきてはばかりに飛び込んだだよ。戻ってきてよかったよ。野糞してたら、おはぎにありつけねぇとこだった。残らず食ったって、かまわねぇ。あとで、蛙を入れておけばいいだから
 ってんで、とうとう残らず食べてしまった。嫁さんは空の重箱を抱えると、田圃に行って、嫌がる蛙を片っ端から捕まえると、重箱の中に無理矢理に入れて、蓋をして、戻ってくると、棚の上に置いて、また、裏の畑へ出掛けた。
「{隣から戻ってきて}ああ、これで義理は果たした。線香をどっさりあげたで、じいさんもあの世で喜んでいべぇ。それに、久し振りに馬鹿っ話もできたし、腹も減ってきただよ。
{棚から重箱を下ろして}さぁ、腹ごなしもできたし、落ち着いておはぎを食うべぇ。蓋をとって、{中を見て}あれッ! なんじゃ、これはッ! 呪い効き過ぎたかな。これッ、わしじゃ、婆じゃ。呪いをかけた婆じゃ。あのなぁ。嫁が蓋をあけたら、蛙になればええだぞ。今は、わしなんじゃから、蛙になることはねぇだよ。元におはぎに戻りなせぇ。元のおはぎに戻るだよッ!」
 あまりにも大きな声を出したもんで、中の蛙がびっくりしたんでしょう。重箱から飛び出して、ピョン、ピョン、ピョン、ピョン、ピョン、ピョン。
「これ、これッ。そう跳ねるでねぇよ。アンコが落ちるから」